業務委託契約書を作成する上で注意すべきこと
業務委託や業務提携といった種類の契約書を作成する事は多いかと思います。
どちらも通常法律的には委託契約になります。
請負の場合は仕事の完成が目的となり、完成の状態を契約書に記載することになります。
それに対して委託契約の場合は業務の提供自体が目的になりますので、どのような業務を提供するのかということを記載しなければなりません。
どちらも程度問題と言えばそうですが、どちらかと言うと委託契約の方がその内容を具体的に記載することが難しいといえます。
難しいからといって抽象的に書いておきますと、後々になってきちんとした業務が提供されていないとして紛争の元になります。
どのような業務が提供されるのかということをきちんと書いておくことが重要です。
オススメしているのは、最低限のことを書いておいて、それ以外の事は別途協議をすると言うような定め方です。
あまり抽象的に大風呂敷を広げないほうが後々の紛争の元にならないという意味では効果的です。
もちろん最低限だけを書いていてはビジネスにはならないでしょうから、その辺は契約当事者間でよく話し合われると良いかと思います。
お気軽にご相談ください。
TEL:0775354622(9:00~19:00)
当事務所が行っている契約書作成チェック業務の案内はこちらから。
メールは契約書作成相談所メールフォームまたは、umisoragyousei@gmail.comまでメールしてください。
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:基礎知識