ホームページ制作・管理契約書は個別に作成すべきか
ホームページに関する契約書について作成を依頼される場合があります。
その際にホームページを作成することとホームページを管理することの2種類の場合があります。
ホームページを作成すること自体は徐々に容易になってきているようですが、それでもやはり見栄えの良い物や隅々まで行き届いたホームページとなるとやはり専門家に依頼する場合も多いようです。
そのため、ホームページの作成を依頼される方も多いようで、そのような場合にはホームページの作成に関する契約書が必要になります。
多くの場合はホームページを作成をすればそれで終わりではありません。SEOとの関係からそのホームページを育てていく必要があります。
その面でホームページの管理というものが必要になります。
多くの事例を見ていますと、ホームページの作成と管理がセットになった契約は多いです。
ホームページを作成した以上、その後に渡っても面倒をみるというスタンスです。
それに対して、最近はwordPressなどのCMSも発達してきましたので、作成は行うがその後の管理は行わないというものもあります。
また逆に作成されたホームページに対してSEOの観点から管理のみを行うという契約もあります。
さて、そのような様々な契約体系があるホームページに関してですが、契約書としてみると作成と管理を別々にするのか同じにするのかという問題が出てきます。
結論的に言いますと、別々でも同じでも構いません。
しかし、そもそも1つしか契約を行わないのであれば別々に契約書を作成しておく方が便利です。
なぜなら、契約書の内容というものは大きく変わることが多いので、できるだけ個別に作成しておく方が変更時に楽に対応できるからです。
確かに、作成と管理を一まとめに依頼された方が利益は多いでしょうか、その分見込顧客数が減ります。ある程度サービスを細分化したうえでそれに対応する契約書を作成しておきさまざまな顧客のニーズに応えられるとより一層ビジネスチャンスが生まれると思われます。
契約書についての相談は無料です。
TEL:0775354622(9:00~19:00)
当事務所が行っている契約書作成チェック業務の案内はこちらから。
メールは契約書作成相談所メールフォームまたは、umisoragyousei@gmail.comまでメールしてください。
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:基礎知識